動く村正の動画が大バズリ!

数年前に手に入れた刀(伝 村正)の動画を最近ツイッターにUPした。大反響で4日間で20万回再生を超える勢い。4500RTにほぼ1万いいね! https://twitter.com/koroho_goshin/status/1129718833713860610 この動画、体重測定をしようと計りに乗せた瞬間、刀が勝手に動いて刃が上を向いたものだ。 不思議に思って何…

続きを読む

鈍なヤツを斬れる刀剣に変身させる方法

昔の時代劇や映画で斬り合いをする前に、刀の切先から物打ちあたりまでを砂山にザクザクと何度か差し込んでいるシーンがあるが、砂山に刀を突き込むシーンを見て、敵を斬った時に傷を雑菌で化膿させるためと考えている人がいたら、本来の目的はそうではない。 図 刀身の各名称  美術館に展示されている刀剣のようにピカピカに化粧研ぎをしたり刃先まで綺麗に研ぎ上がった刀は、実用刀としては優秀とは言…

続きを読む

戦国のレシピ 味噌玉と味噌汁

明治生まれの祖母が生きていたころは、保存食として味噌玉を作り、その味噌玉で味噌汁を作ってくれた。 赤味噌と白味噌を主体として煮干し(じゃこ)を入れ鍋で煮たて、水分を飛ばし、これを幾つもの丸いボール状の味噌玉にする。そして、少し火で焙ったり、乾燥させたりして保存する。 味噌汁にするときは、この味噌玉に熱湯を注ぐだけで味噌汁になる。非常に素朴な味噌汁だ。祖母はこれに、とろ…

続きを読む